年 代 |
写真の表示↓文字をクリック |
出来事、説明など |
1936年 |
開所式 開設時の記録写真 |
1月23日頃(創立記念日)の写真 開所式の写真。 |
1937年 |
|
|
1938年 |
|
|
1939年 |
|
|
1940年 |
|
|
1941年 |
|
|
1942年 |
|
|
1943年 |
|
|
1944年 |
|
|
1945年 |
終戦前 園庭にて 七夕の集い? |
七夕の景色があることから玉音放送前と思われる |
1946年 |
|
|
1947年 |
|
|
1948年 |
|
|
1949年 |
|
|
1950年 |
蚕小屋の園舎にておかっぱの女の子らと保母 |
|
1951年 |
近蔵翁と女の子 |
運動会? |
1952年 |
写真1 写真2 |
お庭でオルガン演奏 正座してお勉強 |
1953年 |
食事の様子
集合写真 |
子供たちと先生。 |
1954年 |
|
|
1955年 |
七夕集会 文集より 七夕 |
|
1956年 |
教室風景とお庭遊び |
|
1957年 |
|
|
1958年 |
|
|
1959年 |
|
|
1960年 |
文集より |
|
1961年 |
夏の風景 鯉のぼり園庭 |
|
1962年 |
始祖・加納治五郎直轄の門下、伝説の柔道家、三船十段が来園 |
|
1963年 |
|
|
1964年 |
|
|
1965年 |
|
|
1966年 |
男の子なぜかひな祭り |
|
1967年 |
|
|
1968年 |
|
|
1969年 |
|
|
1970年 |
|
|
1971年 |
|
|
1972年 |
|
|
1973年 |
|
|
1974年 |
|
|
1975年 |
|
|
1976年 |
|
|
1977年 |
屋上プール |
|
1978年 |
|
|
1979年 |
お遊戯会? |
|
1980年 |
|
|
1981年 |
|
|
1982年 |
交通指導 |
|
1983年 |
|
|
1984年 |
|
|
1985年 |
|
|
1986年 |
|
|
1987年 |
|
|
1988年 |
|
|
1989年 |
|
|
1990年 |
|
|
1991年 |
プール遊び |
|
1992年 |
お昼寝 キャンプファイヤー |
|
1993年 |
運動会鼓笛隊 |
|
1994年 |
|
|
1995年 |
|
|
1996年 |
|
|
1997年 |
|
|
1998年 |
|
|
1999年 |
|
|
2000年 |
おゆうぎ会 2 |
お姫さまたち。 |
2001年 |
七夕 納涼祭
お泊り保育 |
昔の七夕風景はこちら
秩父 |
2002年 |
餅つき
お泊り保育
クリスマス会 |
お団子づくり
SLで秩父へ
ディキシー楽団を迎えて |
2003年 |
おゆうぎ会
運動会 2 |
メルヘンチックな演出
和太鼓 |
2004年 |
お昼寝 夏だプールだ |
|
2005年 |
メディアで紹介 豆まき 卒園式 |
週刊新潮 読売新聞 埼玉新聞 |
2006年 |
70周年記念式典
しおりより1 2 3 4
5 6 7 8 |
小泉内閣秘書官 副知事 市長 元国土庁長官らが出席 |
2007年 |
|
|
2008年 |
|
|
2009年 |
|
|
2010年 |
|
|
2011年 |
|
|
2012年 |
|
|
2013 |
|
|
2014 |
園外保育 給食室職員 |
キャラ弁1 2 AED園内講習職員と消防 |
2015 |
NHK Eテレ子ども番組出演オープニング練習
2F窓ガラス |
おてて絵本にて/ 納豆のお話 撮影の様子動画 |
2016 |
80周年記念式典 |
NHK塚田専務理事 衆議院議員 県議 市長 奈良博物館館長 |
2017 |
理事会の様子 お遊戯会楽屋 |
ちるどらんど6月号 若葉会総会試食Time |
2018 |
秋の遠足 グリコピアイースト 創立記念日雪景色 |
クイズ大会で子どもを出し抜いて先生が勝ってしまいました |
2019 |
保幼小風景
大相撲行田場所(動画.mp4)
8/20 雨上がりの虹 |
保育園、幼稚園、小学校、教育委員会の方々が25年ぶりに来園
行田市教育委員会より招待 容量39.8MB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|