 園長(第5代)
保泉欣嗣 |
埼玉県行田市行田11−10
ご入園のご案内の
パンフレットも用意し
ております。
メール・・・お問い合わせですか? お問い合わせの
メールはこちら
048-556-2797(TEL)
048-554-4109(FAX) |
本園は設立当初の趣旨に沿って、21世紀を担うお子さんたちの保育をご支援することに常に専念しております。
保育事業は地域の社会福祉にお役立てすることが最大の使命であると考え、お子さんたちを健やかで安全に、
そして集団生活をとおして大勢のお友達との交流をもって、知らず知らずのうちに自立できるお子さんに成長する
ようにと、このことだけを目指しています。
私は、入園を希望される保護者の皆様に次の4点を日ごろ、保育園の充実目標に掲げておりますことをお知ら
せします。それは、「A,C,E,S」の4点です。
Aは、Accomodation<アコモデーション>です。
これは、保育所に相応しい「設備の充実」です。
Cは、Cuisine<クイジン>。これは、美味しい「食事」を給食で提供することです。
単に栄養・カロリー計算だけではなく、
お子さんたちが美味しいと感じる味のよさを考えて調理します。
保護者の方にも、お子さんたちへの日ごろの給食を試食
していただく機会もあります。
Eは、Education<エデュケーション>。これは、お子さんた ちに生活力つまり、自立できるようになるための大切なしつけを
養うことです。
集団生活をとおして楽しく習慣づけることで、身につくものです。
Sは、Support of life<サポート・オブ・ライフ>です。
これは、「生活支援」で、当然のことながらお子さんたちが生活をする場に近い環境づくりに配慮しています。
参照写真(子育て支援講演会)
園児の送迎
本園は園児の送迎はいたしません。
登園・降園の道すがら、親子で連れだってことばを交わし、親子のスキンシップの時間としていただきます。
そして、通園をとおして交通ルールを体得していただきます。
|
私は、入園を希望される保護者の皆様に次の4点を日ごろ、保育園の充実目標に掲げておりますことをお知ら
せします。それは、「A,C,E,S」の4点です。
Aは、Accomodation<アコモデーション>です。
これは、保育所に相応しい「設備の充実」です。
Cは、Cuisine<クイジン>。これは、美味しい「食事」を給食で提供することです。
単に栄養・カロリー計算だけではなく、
お子さんたちが美味しいと感じる味のよさを考えて調理します。
保護者の方にも、お子さんたちへの日ごろの給食を試食
していただく機会もあります。
Eは、Education<エデュケーション>。これは、お子さんた ちに生活力つまり、自立できるようになるための大切なしつけを
養うことです。
集団生活をとおして楽しく習慣づけることで、身につくものです。
Sは、Support of life<サポート・オブ・ライフ>です。
これは、「生活支援」で、当然のことながらお子さんたちが生活をする場に近い環境づくりに配慮しています。
参照写真(子育て支援講演会)
園児の送迎
本園は園児の送迎はいたしません。
登園・降園の道すがら、親子で連れだってことばを交わし、親子のスキンシップの時間としていただきます。
そして、通園をとおして交通ルールを体得していただきます。
-併せてお読みください。-
車でのアクセス
やむを得ずお車をご利用の際には、以下の事柄をご理解賜りたいと存じます。
行田市は城下町であるがゆえ、狭い路がたくさんあります。私どもの保育園もそのような環境下に建設されています。
2003年度、新たに保育園前に小規模ながら駐車・停車のためのスペースを確保することができました。
子供たち、ご近隣の方々に十分ご配慮の上、ご利用くださいませ。地図参照 |
|